この記事を読むのに約 5 分かかります。

目次-Contents-
電化製品の取扱説明書をまとめて管理できる「トリセツ」アプリ
電化製品を購入すると取扱説明書がついてきます。
購入時、パラパラ読んでその後放置しがちですよね。
みなさんはきちんと保管していますでしょうか。
数年前に購入したものになると保管場所もあいまいに・・・
そんなときに便利なのが、「トリセツ」というアプリです。
このアプリ、製品の型番を入力するだけで、取扱説明書を確認することができるんです。
もちろん、中古で購入した製品でも型番さえわかれば、確認できますよ。
購入済みの電化製品をまとめて管理、確認できる
電化製品の取扱説明書の場合、メーカーのホームページなどで検索すると確認できるようになりましたが、「トリセツ」アプリを使うと家にある多くの製品をまとめて管理できてスピーディーに確認できます。
登録時に購入日時などもメモ代わりに登録できるので、買い替えのタイミングなどの目安にもなります。
アプリ内に表示される取扱説明書内で、テキスト検索もできます
取扱説明書って、文字がギッシリ詰まっていて読むのが面倒ですよね。
そんなとき、「トリセツ」アプリだと、知りたいキーワードでテキスト検索することができます。
気になる・・・購入したい・・・電化製品の取扱説明書もすぐに確認できます
購入前でも電化製品の型番だけわかれば、取扱説明書を確認できます。
高額の製品で、アマゾンなどの紹介ページには書かれていないような情報を取扱説明書で知ることができます。


型番だけで購入レビュー・評判なども一括で確認できます
「トリセツ」アプリでは取扱説明書が読めるだけではなく、製品のレビューや評判をまとめて確認することもできます。
また、製品によってはYoutubeで紹介されたものもありますので、動画で製品のメリット・デメリットもわかります。
表示されない取扱説明書があったら、登録の依頼をしてみよう
型番で検索して、取扱説明書が表示されないものは、登録を依頼することもできます。
ただ、元々説明書が存在しないものや対象外の製品などもありますので、必ず登録してもらえるとは限りません。
対象外の製品
AV周辺機器(アンテナ、AVケーブル、その他AVアクセサリ等)
消耗品(メディア、電球、替刃等)
楽器(ピアノ、ギター、ベース、管楽器、ドラム等)
各種ソフト(DVD、パソコン用、ゲーム用)
各種オプション品
メーカーが特定できない製品
メーカーが取扱説明書を公開していない旧製品等
これから発売される「話題のモノ」をチェックすることも
話題の新製品も「トリセツ」アプリで確認できます。
4Kテレビやコードレスクリーナーなどのレビュー記事や関連サイトで情報収集が簡単にてきますよ。

まとめ|取扱説明書の管理チェック!製品の評判のチェックに最適
パソコンなどの分厚い説明書も場所をとらずに管理・・・
中古で購入し説明書が付いてなかった・・・
数年前に購入・・・どこかに説明書を保管しているけど、探すのが面倒・・・
「トリセツ」アプリは、そんな方にピッタリです。
全機能、無料で使えますので、ぜひ!