この記事を読むのに約 7 分かかります。

こんにちは、かわぽん(@kawa_pon_)です。
今回はボクが2011年夏からはじめた筋トレで実感した、継続し習慣化することの大切さについてお話しします。
人生は瞬間、瞬間の積み重ねで作られていて、習慣で成り立っています!
我ながら、めちゃめちゃいいことを言ってますね! (笑)
でも、本当に何事も継続することで、良い結果がでるものですよ!
目次-Contents-
筋トレで学んだ継続、習慣化することの大切さ
ボクは筋トレをはじめて7年ぐらいになりました。
今となっては完全に習慣になっています。
そんなボクも、始めた当時はジムに通うのが面倒で仕方なかったんです。
毎日、毎日筋肉痛になり、疲れるだけで辛いことばかりでした。
なぜ、挫折しなかったかというと、ジムに大好きなお風呂(大浴場)やサウナがあったからです。
本題の筋トレとは違いますが、今日もサウナに入りたいなぁってことでジムに行くと、みんながっつり運動してるんですよ…
そんなシーンを毎回見ていると自然とやる気がでてきます。
環境が人を育てるってことでしょうか。
誰に言われたわけでもなく、自分もみんなと一緒になって筋トレをするようになりました。
そして、半年くらいたったでしょうか…
筋トレしてきた結果が、見た目にも現れてきたんですよね。
結果がでるとそれが励みになって、またがんばれるんですよ!
これを繰り返すことで、1年位で習慣化しました!
今では、ジムに行かないと物足りなく感じちゃうくらいです。
面倒なこと、辛いこと、嫌なことは、朝一でやろう!
朝っていっちゃいましたが、正確に言うと1日のスケジュールの中で1番はじめにやることです。
後まわしにすると、面倒になったり疲れたりで、「明日でいいや」ってことになっちゃいます。
これが続くと、三日坊主。。。
例えば、会社の仕事だったら絶対にやると思うんですよ。
やらなきゃ、上司やクライアントに怒られますし。。。
でも、筋トレだったらやらなくても誰にも怒られる事はありませんよね。
やるもやらないも自分次第です。
なので、後まわしにすると続かないんですよ。
一方で、仕事は後まわしでも必ずやるでしょうから、後まわしにすればいいんですよ!
とにかく先にやることで、面倒で辛い事でも続けることができますよ!
やらないことを決めよう! やることをしぼることで、継続しやすくなる
物事が継続できない、挫折ししてしまう原因の1つに1日にやることが多すぎるっていうことがあります。
1日24時間、これは誰でも同じですよね。
36時間あったら…
なんてことを考えることもあるかと思いますが、まぁ無理な話です(笑)
やることを出来る限り効率化して、時間を少しずつ節約していくことも大切ですが、限界がありますよね。
そこで、1日にやることをしぼってみてはいかがでしょうか。
簡単に言うと「やらないこと」を決めるんです!
物事に優先順位をつけて。
やらないことを決めるとその分時間にゆとりができますよね。
このゆとりの時間に新しくやりたいことを入れればいいんです。
1日のスケジュールがパンパンだと、辛いことからやめていきます。
「やらないこと」をあげて、1日のスケジュールを整理することで、継続しやすい環境をつくることが大事ですね。
始めたばかりのころは、がんばりすぎない
物事は「やろう!」と決意したときや、はじめた当初が1番モチベーションが高いものです。
山登りやマラソンを考えれば、わかりやすいかと思いますが、
初めからがんばりすぎるとバテちゃうんですよね。
はじめのうちは、慣れていないのでコツもわかりませんし…
だから、あせらずゆっくりでいいんです。
そのかわりサボらず、毎日やることです。
それがいつしか習慣になり、生活の一部となっていきます。
あせって結果を求める気持ちもわかりますが、継続しないことには何事も良い結果を望めませんよ!
行動した日をカレンダーに記入しよう
行動し継続できた日をカレンダーに記入していきましょう。
このカレンダーは、なんと!「スタンプカード」なんです!!
そう、押されたスタンプの数だけ「良い結果」が、もれなくプレゼントされる素敵なスタンプカードです。
こんなゲーム的要素があったら、楽しいですよね。
実際、カレンダーの枠に例えば○印をつけて、1週間○印で埋まると達成感がわいてくるし、はげみにもなります。
そうすることで、来週、再来週…と続けていくことができます。
ちなみにボクのおすすめカレンダーは、iPhoneアプリPalu ~手書き共有カレンダー~ – MetaMoJi Corporationです。
手書きできたり、写真やイラストなどをスタンプやシールがわりに使うこともできます。
おすすめです。
成果が出ると継続するモチベーションがアップする
先にもお話ししましたが、成果が上がるとテンションが上がりますよね。
テンションが上がれば、モチベーションもアップします。
成果が出ていると良い方向に前進していることを実感できるので、もっと前進しようとがんばれるんですよ!
こうなると良い循環のスタートです。
もう、習慣になる日も近いでしょう!
継続は力なり、力は継続なりですよね。