この記事を読むのに約 8 分かかります。
こんにちは、かわぽん(@kawa_pon_)です。
デザイナーのボクが毎日使っているアプリをご紹介します。
MetaMoji Note(メタモジ ノート)という手書きメモアプリです。
ボクの主な使い方は、デザインしたチラシなどのPDFをMetaMoji Noteに読み込み、修正事項の注釈を赤字で手書きしています。
手書きしたデータをチームで共有し、作品をブラッシュアップさせるのに役立てています。
このアプリがあると紙にプリントする必要がなくなりました。
プリンターがないカフェなどの作業に最適です。
ノマドワーカーにおすすめですよー!
操作方法はいたって簡単で、初めての人でも1時間くらいで慣れるかと思います。
Apple Pencilを使用すれば、ペンでの操作と指での操作を明確にわけることができて、作業がはかどりますよー。
目次-Contents-
複数ページのPDFに調節手書きで注釈などの赤字を入れることができる
例えば、GmailやiCloud、DropboxなどからPDFを読み込み、手書きで修正指示などの注釈を入れることができます。
書き込んだPDFは、Gmailなど他のアプリと連携させ、送信することができます。

使えるペンの種類
無料版(Lite) | 丸ペン、カリグラフィーペン |
---|---|
有料版 | 丸ペン、カリグラフィーペン、蛍光ペン、万年筆、筆 |
録音機能(有料版のみ)
MetaMoji Noteのデータ内の文字や写真などに録音をつけることができます。
打ち合わせや授業などを音声メモとして残すことが可能です。
ポインター(有料版のみ)
例えばプレゼン時、MetaMoji Noteを大きな画面などに映し出すと、赤いポインターで指し示しながら、説明することができて大変便利です。
画像の配置、切り抜き
データ内に写真などの画像ファイルを配置することができます。
また、配置した画像を切り抜くことができます。
MetaMoji Note利用者の口コミ
iPad ProとApple Pencilを使って、MetaMoji NoteあるいはGoodNotesの使用が最強。問題はiPad Proが大きいこと。iPhoneでApple Pencilが使えたら最高。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) 2018年9月5日
普段作ってるノート製作は
MetaMoJi Note という有料アプリを利用
iPad 2018モデル、logicoolのBluetoothキーボード
を使用。
解剖学の参考書は
新Qシリーズ
病気が見えるシリーズ
をメイン pic.twitter.com/uv37MegFYq— PTを目指すシングルマザー(美雨) (@PT_oka_san) 2018年6月5日
iPadに林檎ペンでとった参観ノート♬ たまに使ってもこの程度はヘラヘラ描ける。MetaMoji Noteというアプリを使ってるんやけどお手軽。 pic.twitter.com/B8xM7xpjcT
— ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 (@tsatie) 2018年6月2日
PDFに書き込むときはMetamoji Noteっていうアプリを使ってるけどなかなかよさげ、無料版で出てくる広告も別に全然邪魔じゃないんだけど課金しようかと思ってる
— たたみ (@tatatamin9696) 2018年7月21日
自分はPDFに直接書き込むのはMetaMojiというアプリを使っているのですが、AndroidでもWindowsでも使えるのがよいです(Φ∀Φ) ただ、書き込む字がひどいので、正式なゲラとしては使ったことはないですが、先にPDFを送ってもらってチェックできるので時短に最高です。(のちほど転記する)
— 菅沼理恵@星宿姫伝電書化! (@suganuma_r) 2018年5月11日
iPad Pro+アップルペンシル+Metamoji Noteが使いやすくて驚いてる
・書いてる箇所を2本指(くぱぁ)で拡大縮小。紙が広く使える!
・2本指を滑らせると「書ける範囲」を移動
・指で文字の周りをなぞると範囲指定、すぐ削除
手書き最強環境では。図形は使いにくいですがw— 多根清史 (@bigburn) 2017年5月17日
まとめ|メタモジノートはシンプルで使いやすいアプリ

MetaMoji Noteは、操作がわかりやすく使いやすいアプリです。
ペンの種類などの制限はありますが、無料版でもかなり使えます。
試してみてはいかがでしょうか
MetaMoJi Note Lite – MetaMoJi Corporation
。
MetaMoJi Note – MetaMoJi Corporation



【最大2.5%還元】安いアマゾンでもっとお得に購入する方法
アマゾンで購入するなら、Amazonギフトカードを利用するのがおすすめです。
ひと手間かかりますが、アマゾンギフトカードに現金チャージして商品を購入すると、最大2.5%のポイントが還元されます(コンビニ・ATM・ネットバンキングチャージのみ)。
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
例えば、年間50万円利用すると、最大2.5%還元だと12,500ポイントがもらえます。1ポイントは1円としてamazonでの買い物に使うことができます。
仮にクレジットカードで支払うと、0.5%~1.25%(2,500円~6,250円)程度のポイント還元なので実質5倍~2倍お得になります。
【ポイント還元を受けるまでのステップ】
- チャージタイプを注文する(「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」を選択)
- コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払う
- ポイントは翌月の中旬ごろに付与されます
アマゾンギフト券を購入してから買い物をすると現金やクレジットカードより大変お得です。
詳しくはアマゾン公式ページでご確認ください。